日経平均株価は、現実と乖離(かいり)している

日本経済新聞社が選んでいる225社は、実際の株価を代表していません。

多くは、重厚長大企業です。メーカ企業が多き、サービス企業は少ないです。

つまり、新興企業を入れず、昔ながらの企業を世襲しているのです。

そのため、株価が下がるのは当然です。

市場で、株価が下がって当然、ということになります。

以上は、一例ですが株式市場の研究をする際、まず現実を疑うことです。


以下、ネットからの説明

日経平均株価」とは|グッドイシュー (株初心者にもわかりやすい - ケンミレ
http://www.miller.co.jp/report/wakaru/20110215.html

2011年2月15日 ... 日本人ならほとんどを知っているし、世界でも注目される企業がずらりと並んでいますね 。
東証一部に上場している約1700社の中から選ばれた、日本を代表する225社の一部 です。
選んでいるのは日本経済新聞社で、この225社の株価平均し 

まずはざっくり
トヨタ、ソフトバンク、ファーストリテイリング、ソニー、パナソニック、ブリヂストン、武田薬品、東レ、TDK、資生堂
、京セラ、リコー、キャノン、ヤフー、三井不動産・・・

日本人ならほとんどを知っているし、世界でも注目される企業がずらりと並んでいますね。
東証一部に上場している約1700社の中から選ばれた、日本を代表する225社の一部です。
選んでいるのは日本経済新聞社で、この225社の株価を平均しているので、日経平均株価と呼ばれています。

そして、「今日の日経平均株価は・・・円でした」と、毎日テレビニュースで紹介されているように、日経平均株価は
日本を代表する株価指数です。
ちなみに、225社は日本代表選手として相応しいかを評価され、ときどきメンバーの入れ替えが行われています。
(上記は2013年12月現在の顔ぶれです。)

(出典;http://www.miller.co.jp/report/wakaru/20110215.html