あるラジオ放送で、お医者さんが便秘について話をしていましたが、
その中で便秘の原因はストレスやイライラなどの精神面から生じる、
と話されていました。
それを聞いて、真実でないので今回このことについて書く決意をしました
さて本論に入る前に友人の話を紹介しましょう。
友人は便秘になって、苦しくなってどうすることもできずに病院へ行った
とのことです。
一泊して全治しましたが、病院代は5000バーツとの事でした。その友人に、
「なぜ便秘になったのですか」と尋ねたと「わからん」との答えでした。
私は「何か原因があるからそのような便秘になったんですよ」と説明しました。
ここで、この答えを保留して自分の経験をも話しましょう。
若い頃、便秘になりトイレで踏ん張ったので「切れ痔」になってしまいました。
その後、痔病との戦いに明け暮れたことがありました。無知は苦労しますね。
さて、便秘はその反対状態が下痢なので、このことから説明しましょう。
下痢は子供の頃濃い牛乳を飲んで、ピーピードンドンとトイレに駆けつけた
経験があります。
皆さんも、同様な経験があるでしょう。
これは、体内に入った濃い牛乳は異物として捉えられ、体外に排出するよう
指令が出て、この働きになったものです。
以上述べたように便秘の反対が下痢であることから、便秘にならないためには
刺激のある物を食べることです。
具体的には、先に述べた濃い牛乳や濃いコーヒーを飲むと下痢になり、便秘が
治ります。
タイ人は唐辛子をよく食べるので便秘という症状はめったに起こらないとのことです。
同様にコーヒーを飲むも、便秘予防でしょう。
最後にネット上に、便秘についての原因、予防について書かれていますが
正しくない内容です。
参考まで、以下コピペします。
便秘の原因は?|よくあるご質問
便秘を訴える人の中には、これでは便秘になって当たり前という食生活を送って
いる人が少なくありません。
忙しい、やせたい、つくるのが面倒くさいなどの理由で、食事を抜いたり、食事時間が」
まちまちだったりと、不規則な食生活を送っていると、体のリズムが乱れてしまうので、
当然腸の働きも悪くなり、便秘を招く原因になります。
(出所: http://www.kracie.co.jp/ph/coccoapo/consultation/benpi/cause)
下痢について
1 便についての日タイ比較
タイは暑い国なので、体力の消耗が激しく、水、エネル
ギーを多く必要とします。食べ物を摂取して排出するまでに
要する時間を24時間とすると、日本人は36時間かかってい
るでしょう。
体内に永く溜まっている便は、その間に水分を多く吸い取ら
れるために肛門に到達した時かたくなっています。
一方、トウガラシなど刺激性のあるものを含んだ、永く
溜まっていない便は、水分が多く、柔らかい便のままで肛門を
通過し、外へ排出されます。
粘りについて、タイ人の便は水分が多いため、粘りが少なく、
水洗いするとすぐ皮膚から離れてしまいます。
一方、日本人の便は水分が少ない分、粘りがあり、触れた
あとに手についてしまい,なかなか離れません。
タイでは、左手は古くから汚れた手と言われているのは、
便に触れるからであって、左手でものを人にあげるのは失礼
となっています。
インドでは、箸を使わず、右手で直接、食べ物をつかみ口に
入れます。
決して左手は使われません。ちなみに、日本人のおならは
臭いですが、タイ人のそれは臭くないです。
食べ物が、体内にとどまっている時間が少ない分だけ臭くない
のです。