臭いおならと便の関係
友人からおならが臭くて困っている、と相談がありました。
それによると、おならが頻繁に発生しそのたびに臭さが周囲の人にまき散らして、
嫌な思いをさせている、とのことです。
このことについて、原因と対策は次の通りです。
その前に、一つ質問します。
タイ人のおならと日本人のそれは、どちらが臭いでしょうか。
そして、その理由は何でしょうか?
決して同じではありません。
日本人の方が臭いです。
このことについては以下の内容によって理由が含まれています。
さて本題に入る前に、ウェブサイトでおならについて調べてみました。
それによると、腸の中の善玉菌、悪玉菌が原因として書かれていますが、事実でないでしょう。
腸の中に悪玉菌があるはずがないでしょう。
また、バランスのとれた食事を理由としていますが、これも関係ないでしょう。
そして、その匂いの予防対策が描かれていません。
ここで結論を書きます。
おならが臭いのは、食べ物が体内に長く滞在しているからです。
食べ物が体内、特に大腸に長く滞在すると、便が腐りガスが発生します。
これが、おならとなって外に発せられるのです。
このようなことを書いているウェブサイトは皆無でしょう。
よって、対策として食物が体内に長く滞在しないよう早く体外に出してしまうことです。
そのためには、濃いコーヒーを飲むこと、唐辛子を食べるなど、刺激のある物を食べることです。
これらの物は、体内に入ると歓迎しない物として外に早く出そうとする働きをします。
結果的に体内にある便が早く肛門から外に出て、腐る
時間を与えず、おならも発生しずらくなります。
次に便について書きましょう。
便が体内に長く滞在すると、便の粒子が小さくなりそのために手につくとなかなか
落ちないです。
一方タイの便は、体内時間が短いため粒子が荒くそのため水洗いで簡単に
指から落ちてしまいます。
ちなみにタイでは、大便の後にちり紙トイレットペーパーは使いません。
日本人にこのことを話したら不潔と思うでしょう。
しかし、この方法の方が清潔で痔病にならないので す。
最後に繰り返します。
臭いおならを治すためには、コーヒーや唐辛子を食べることです。
西洋人がコーヒーを好むのもこのことが理由の一つかもしれません。
いいえ、間違いないでしょう。